諸事情でひとつ、記事を削除しました。
申し訳ありません
[コスプレ][雑感]コスプレイベント巨大化時代の終わりと転換期を考える
私の思っている事を半分くらいは書いていて頷かされた。
以下本文引用。
>「・・・一方で、主催側・運営側が、「参加者の方を向かなくなった」感があったのも事実でした。
言い方を変えれば、元は「誰でも参加」「全員主役!」でコスプレイヤーのためのイベントであった・もしくはコスプレイヤーのためにあるべきだったイベントの筈が、次第に集金・集客対象をずらして「コスプレイヤーを使って金を稼ごう」になっていったのではないかという意味です。・・・」
コスプレイヤーさんの交流の場でなくて、出会い厨な男性コスプレカメラマンからお金を取ろう、としているようにしか見えない。
ある意味コスプレビジネスの撮影会とかモデル仲介サービスに近い面を持つようになった。
話は変わるが重要なデータがあって、コミックマーケットのコスプレ更衣室利用登録数があるのだが2015.6年を頂点として2019年時点で最盛期の8割ほどになっているということ
これは少子高齢化と今の高校生~大学生&専門学校生が昔と違って学業が厳しくなって全体的に暇でなくなった(バイトがし辛いので趣味のお金を捻出出来ない)、そしてコミケの会場たるビックサイトが東京オリンピック対応のせいでキャパが減ったという
3つの事象も多分に影響しているがそもそもコスプレやる人が上記3つの要因が複雑に絡み合って減っているのでは、と言う事だ。
それにCOVID-19での混乱が追い打ちを掛けた(リアルが厳しいと当然、趣味などやっている時間が取れなくなるので)。
[コスプレ][雑感]夏コミ統計:終わらないコスプレイヤー減少期を多面的に考える
zubunuretiwawa.ldblog.jp
前にもこの記事は取り上げたかも知れないが
記事内で一番重要なのは
「コスプレエリアの撮影会化で環境(治安)悪化説」
とか
「大人の事情によるプロコスプレイヤーブバブル不評説」
で
カメラマンの立場からすれば、若くてかわいい女性レイヤーさんと仲良くなって個撮に持ち込んで継続的に撮影するだけでなくて人としても仲良く成りたい、というのもめちゃめちゃ本音だからね。
だけど、女性レイヤーさん、TFTに来ているような女性レイヤーさんは撮影会レイヤーになって養分候補になるカメラマンを探す&(こちらがむしろメインだが)友人や専属カメラマン候補やそして、彼氏(候補)を見つけて仲良く成ってリア充する、というのが人によっては目的になっているので撮影テクニックもなくイケメンでもない普通の中高年野良カメコが出会い厨カメコしようとしても痛い目に遭うだけ。
[コスプレ]【モデルが安心する撮影依頼のDMの仕方】
需要がありそうだったので、
— 目次ほたる/Metsugi Hotaru (@kosyo0821) 2019年8月13日
私の独断と偏見でまとめました。
【モデルが安心する
撮影依頼のDMの仕方】
これさえ守っておけば、
よいDMが送れるはずです。
知らんけど。#ポートレートラボ pic.twitter.com/G1KLccMsmm
[ネット]自分のツイッター垢の過去ログを全部DLする方法
PC版Twitterの「設定とプライバシー」→「アカウント」→「Twitterデータ」→「データのアーカイブをダウンロード」で、過去のツイートが全部DLできるようになります。(メールで届く)
— どMなキョン🥺 (@dom_kyon) 2020年9月23日
フォロワーのID番号もバックアップできるのでぜひ。#凍結祭り pic.twitter.com/yYQ0LrDVNX
一度DL請求してDLしてしまうと30日は出来ないことに注意
[パソコン]ビデオエンコード
A's Video ConverterとFreemake Video Converter