[パソコン]Windows 10 で OS をまるごとバックアップする方法

tanweb.net


USBメモリーで回復ディスクを作成している時は「OS バックアップの手順(システムイメージを作成)」まで読み飛ばす。
システムイメージをバックアップする外付けのHDD&SSDはNTSFでフォーマットされていないとイメージのデータを入れられないので
あらためてフォーマットしておく。
且つ、最近流行っている中身がSSDのUSB SSDはイメージバックアップには使用できない。


これでSSDの換装も出来そうだ。


[パソコン]Windows 10 システムイメージからの復元(戻す)方法を徹底解説

tanweb.net
SSDの換装後だが
SSDがパソコンに認識されていないと思うので
【HDD】GPT形式でハードディスクをフォーマットしたい
qa.elecom.co.jp
でフォーマットしておく

USBメモリーの回復ディスクと、バックアップしておいたシステムイメージが入っているUSB HDDを繋いだら、
新しく使うM2.SSD以外のHDDなどのケーブルを外して電源を入れてF11を連打してbootセレクトでUSBメモリーの回復ディスクを選ぶ。



バックアップが出来た後はディスク容量がそのままでコピーされて
未割当てのパーテーションが出来ているので
システムのパーティション (C: ドライブ) のサイズを拡張するには
C ドライブで右クリックして、「ボリュームの拡張」を選択し、画面の指示に従って処理を完了します。



下記の記事にあるような回復ドライブを作っていないとまるごとバックアップは不可能

[パソコン]【超重要】再掲:新しいパソコンを購入したら真っ先に「回復ドライブ」を作ろう!

tanweb.net

tanweb.net

それと、「総容量」を見るので512GBから256GBへのクローニングは先にバックアップ元ドライブのCドライブの容量を
パーテーション可変とかで小さくしておかないと不可能。


[パソコン]「diskpart」を使ってHDDやSSD内のパーティションを削除する方法

tarelife.com

EFI(ディスク管理)システムが入っていた、
要するに旧OSドライブだとこれを弄って、フォーマットする前の「未割当て」の状態にしようとするとそうなりやすい。

パーティションの中で削除(領域開放も)するのは
「システム」「回復」「予約」の三種類のパーテーションを削除する。

やり方は
DISKPART>、とコマンドが出たら、
list disk→弄りたいディスク(例えばdisk1)を選んで→
select disk 1(一例)→
list partition→
select partition 1(一例)→パーテーションを完全削除したければ、
delete partition override、と入力し、それをひとつのドライブの中にあるディスクのパーテーションの数だけ繰り返す。
最後にlist partition、と入力して終わり。

[パソコン]GPT形式でハードディスクをフォーマットしたい (diskpartを使ったコマンドプロンプト版)

qa.elecom.co.jp
上記で領域開放したディスクと言うかパーテーションはダイナミックディスクになっていることが多いので。

やり方は
list disk→
select disk ディスク番号→
clean→これで、「ディスク1 不明 容量 初期化されていません」と出たら、そこで右クリックして「ディスクの初期化」で「選択したディスクに次のパーテーションスタイルを使用する」
でGPTを選んでもよいし、diskpartのコマンドプロンプトから
convert gpt
でやってもよい。

[パソコン]NEC(Aterm)のルーターを子機モード(コンバーター)にしたときに中継機から完全にコンバーターモード(子機モード)に設定する方法

www.aterm.jp

それをやらないととても接続が不安定になるので設定する必要があるのだが
今のNEC(Aterm)のルーターはクイック設定WebをやるのにAterm検索ツール(AtermSearch)をダウンロードして実行しないといけない


[パソコン]Wi-Fiの通信速度を向上させたい WG2600HP3 IPv6 High Speedのマニュアル

www.aterm.jp


Atermの独自機能である IPv6 High Speedって、こういう風に設定するのか。

余談だが宅内wi-fiの接続障害があったけど時間が掛かったが復旧した。
Adobe Account Accessスマホに入れた直後から。
だったのでスマホからAdobe Account Accessを削除したが治らず。


何とか、wiifi子機のコンバーターwi-fi親機(ブリッジモード)・そしてONUルーター(光回線終端装置)
のそれぞれにクイックweb接続をして状況を見て、それぞれに再起動を掛けて(wi-fi親機はファームウェアのアップデートもした)、
それでも駄目なので大元の電源を切って再起動したら嘘のように治った。


あと、再起動後&ファームウェアアップデート後は3分・10分・2~3日のスパンで様子を見たほうが
よいかもしれない。
機器が完全にファームウェア適用出来ていない可能性があるので。