[雑感][メモ]たまにLINEするくらいだった遠方の父67歳と僕。ITツール導入でコミュニケーションが劇的に変化した
テレビ電話とトイレの人感センサーの組み合わせがいい感じ、か
テレビ電話とトイレの人感センサーの組み合わせがいい感じ、か
これかなり革命的では。。
— 平岡 | 定時で帰るための「個人DX」推進 (@hiraoka_dx) 2023年3月22日
ChatGPTとノーコード使って、zoomが終わると勝手に
①文字起こし
②要約
③ドキュメント作成
④Slack通知
を行うワークフローがでけた。
これが、非エンジニアでも30分で出来る世界なんですよ。しかも無料で。。
ということで、上司には適当言って、昼寝してきます。 pic.twitter.com/BuMYDv0Dkg
ChatGPT「指示命令」28選。初心者さんがすぐに使えそうなものをピックアップしました。1つだけを使うのではなく組みわせて「回答の精度を上げていく」イメージです。 pic.twitter.com/I6yqr6Sjvj
— たくま(福田 卓馬)l『文章でお金持ちになる教科書』著者 (KADOKAWA) (@shikamarurobo) 2023年3月23日
このロジック完璧だな。官僚が大臣を潰したければ行政文書を捏造するだけでいい。捏造で濡れ衣を着せて辞めさせる、もし捏造がばれたら監督責任で辞めさせる。そして国民から選挙で落とされることもない官僚が国政を支配すると。ガチの「民主主義は死んだ」になっちゃうね。 https://t.co/D9cFZSoplu
— 雨雲 (@amagumo_metal) 2023年3月7日
正直言って、これは自民党それも愛国的な右の議員や大臣を嫌う野党にとっては武器を手に入れたも同然に等しい。
キヤノン使いに戻るにあたって
やらなくちゃならないのは
(追記あり:)
メモリーカードのフォーマットと
「視線入力のキャリブレーション」(黄色)と
記録方式(JPG、HEIF)フォーマットのチェック
(HEIFはなんかHDR撮影?しないと選べないし、そういった撮影は高周波フリッカー撮影と同じで独特な挙動にカメラ自体がなる)と
フリッカーレス撮影(赤色)と
シャッターの電子シャッター化(電子シャッターがデフォルトだった)(赤色)と
色空間のチェック(赤色)と
手振れ補正設定(赤色)と
(手振れ補正の本体設定はキヤノンRF/EFレンズのIS付を装着しているとメニューに出てこないでレンズのISスイッチのON/OFFで切り替えをするようになる)
静止画クロップ(DXフォーマット化)(赤色)と
ストロボの設定(ストロボのカスタム(赤色)より、ハイスピードシンクロ対応)と
(Godoxの場合はコマンダー自体をちゃんとキヤノンRF/EF対応のものにしよう)
ストロボを使うときはOVFアシスト(赤色)をオンにする。
パソコンへの画像取り込み
(カードリーダーを使う場合はDigital Photo Professionalを入れないと駄目みたい→追記:ユーティリティーソフトが立ち上がらなかったのでパソコンの標準エクスプローラーで勝手にメモリーカードのフォルダーを開いてすぐにDCIMフォルダーにアクセスできるようにしたほうが良さそう。その時にバックアップの意味も兼ねてデータフォルダーを一時的にデスクトップへ転送するのもあり)
とスマートファンへ小さなJPG画像を別に転送する、のやり方。
( camera connectは撮影前に立ち上げて置かないといけない)
追記:
キヤノンの純正謹製アプリのcamera connectが撮影前に立ち上げて置かないといけない&camera connectのメイン画面などの特定の画面を
常時表示していないとデータが転送されない、と言う困った仕様でニコンのSnapBridgeアプリと比べると劣っているので
iPhoneに関してはLightning - SDカードカメラリーダーが必要になりそうだ。
JR東海がアニメとコラボする、と言うのが衝撃的だった。
このポストCOVID-19禍の状況なので正直なりふり構っていられないのは分かるがそれにしてもほんとうにびっくり
「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」はCOVID-19禍下ではラブライブ!プロジェクト全体の救世主だったようなものだからなあ。
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会がいなかったら、ラブライブ!プロジェクト全体がそこで潰えてたかも知れない。
その一番の功労者たちの中の麒麟児ともいえる人が命を取られるレベルではないとはいえ、活動を続けていけないで途中降板は正直精神的に辛かった決断であろうことは容易に想像できる。
所謂デジタル一眼用のかまぼこ型バッテリーを充電できる。